形成外科
0178-32-7611
休診日:火曜午後、水曜、土曜、日曜、祝日
眼 科
0178-72-1111
休診日:水曜午後、第2・4土曜、日曜、祝日

形成外科 自費診療
施術内容
以下の料金の他に初診料もしくは再診料がかかります。
16歳以上18歳未満の方は保護者同伴でご相談下さい。
15歳以下の施術は原則承っておりません。
全て税込金額です。
医療脱毛
治療内容
厚生労働省から薬事承認を受けている「メディオスターモノリス」による医療レーザー脱毛を行います。
痛みの少ない蓄熱式をメインとし、部位によっては熱破壊式に切り替えることが可能です。
4~8週間おきに、5~10回程度の治療が必要です。
事前にご自宅での剃毛をして頂けると当日施術を行える場合があります。
脱毛後は皮膚が敏感になり色素沈着を来すことがありますので、日焼け対策をしっかり行って下さい。
妊娠中や授乳中の脱毛はお断りしております。

通院回数/治療期間
5~10回程度 / 1~2年程度
料金
料金については下記料金表をご覧下さい。
(1日2部位まで)
リスク・副作用
赤み、かゆみ、毛嚢炎、熱傷、硬毛化など
このような方におすすめ
とにかくムダ毛をできるだけなくしたい方
学生料金を希望の方は、来院時に学生証の提示をお願いします。
CO2レーザー
治療内容
厚生労働省から薬事承認を受けている「LASERY 15Zμ」を使用します。
CO2(炭酸ガス)レーザーは、照射した皮膚の水分に反応して蒸散作用を起こし、患部の組織を削り取る治療法です。
熱凝固作用により、出血はほとんど見られません。
浅く小さなホクロやイボ、盛り上がった脂漏性角化症(老人性イボ)などは手術よりきれいに治すことができます。
深く削ると傷跡が目立つため、ホクロは1度で取り切れない場合があります。
また、診察時に保険診療による手術が望ましいと判断させて頂くことがあります。
可能な限り当日施術対応致します。

施術回数/治療期間
1回(再照射が必要な場合は3~6カ月)
料金(局所麻酔料込)
ほくろ ~2mm 8,000円
以降1mmごと2,200円追加
いぼ ~ 2mm 2,200円
2~5mm 10,000円
5~10mm 15,000円
以降1mmごと2,200円追加
別途、テープ代(550円)がかかります。
リスク・副作用
傷跡(色素沈着、肥厚性瘢痕、ケロイド、陥凹)、再発 など
このような方におすすめ
ホクロ、老人性イボ、首などの多数の小さなイボ、メスの手術に抵抗のある方
Qスイッチルビーレーザー
治療内容
厚生労働省から薬事承認を受けているエムエムアンドニーク社の「IB103」を使用します。
メラニン色素への吸収率の高い694nmの波長のレーザーがメラニン色素顆粒に反応して破壊し、シミを取り除く治療です。
シミにしっかりと反応し、かさぶたとなって1~2週間後にきれいに剥がれ落ちます。
その後炎症性色素沈着(くすみ)が起こることがありますが、3~6カ月で消失することがほとんどです。
レーザー照射後かさぶたが剥がれるまでの間はテープ保護と塗り薬が必要となります。
炎症後色素沈着を悪化させないために、治療後は半年程度日焼け対策を徹底して下さい。
ハイドロキノンなどの塗り薬やビタミンCなどの飲み薬の併用をおすすめします。
肝斑と診断された場合は照射できません。
可能な限り当日施術対応致します。

施術回数/治療期間
1回(再照射が必要な場合は3~6カ月)
料金
~3mm 7,000円
3~6mm 10,000円
6~10mm 15,000円
以降1mmごと2,200円追加
別途、塗薬代(330円)、テープ代(550円)がかかります。
リスク・副作用
痛み、赤み、炎症性色素沈着、水膨れ、シミの残存再発 など
このような方におすすめ
平らなシミ、雀卵斑(そばかす)などの浅い色素性病変

治療前

治療後